2017年の
FRONTEND CONFERENCE
のコンセプトについて
テーマは「つながる」
Web制作にまつわるフロントエンドの世界は今も大きく変化し続けています。デザイン、コーディング、エンジニアリング、日々変化する技術の中から、必要なものを紡ぎ、1つのWebページに「つないでいく」Webで働く全ての人のためのイベント、FRONTEND CONFERENCEでは、現場に活きる様々なWeb制作のあり方をセッションやハンズオンイベントを通じて紹介していきます。
技術と技術、ヒトとヒトとの繋がりがきっと見つかるFRONTEND CONFERENCEで、「Web制作のイマとこれから」を一緒に見つけてみませんか?
あらゆる人のためのフロントエンド
新ツールやサービスから考える、明日からのデザインフロー
エンジニアとデザイナーとの距離
HTMLスナップショット2016改
UIデザインから知る「持続可能なデザイン」
React/FluxベースのElectronアプリをリモートチームで開発した話
ウェブを構成するUIの品質とHTML
スタンドアロンAMPのススメ
Enduring CSS
flowtype による型のある世界入門
CSSフレームワークをつくろう!
WebGL 2.0時代の幕開け - ウェブのグラフィックスはどう変わるのか
フロントエンドの制作現場をレガシー化させないために
いわゆる"フロントエンド"がない世界について考える
webの変遷から考えるUIの設計とその先
XDを使ってプロトタイプを作ろう
sketchの基本操作を覚えて業務に活かそう
gulpで学ぶSassとpug
Reactで覚えるイマドキのフロントエンド開発
Netlifyで作ったSPAやwebサイトを公開しよう
Angular入門者ハンズオン
「Web業界でのお仕事や働き方、キャリアについてなど、色々な立場の人が意見を交換します。来場者の方も気軽に参加が可能です!
関西をはじめとした全国各地から学生が集い、それぞれが自分の自慢のサービスやプロダクトについて、自由にプレゼンテーションをしていただく作品コンテストを開催します!
「自分の作品が現場で通用するか確かめたい!」
学生さんのご参加をお持ちしております。
作ったものに対してプロからアドバイスが貰える
自分のことを企業にアピールできる
実績としてポートフォリオにいれることができる
応募方法、審査員、スポンサー、各種賞についての情報は募集ページより確認してください。
登壇して頂いたスピーカーさんや他の参加者と交流し様々な情報を交換できる場です。
懇親会LTやスポンサー様から頂いたプレゼントをかけたじゃんけん大会なども企画しております!
日時 | 2017年3月18日 10:00-18:00 |
---|---|
場所 | 新梅田研修センター |
主催 | 関西フロントエンドUG |
対象者 | Webに関心のある全ての人 |
定員 | 300名程度を予定 |
参加登録 | PassMarket にて受付中! |
ハッシュタグ | #frontkansai |
お問い合わせ | FacebookページまたはTwitter公式アカウントよりお願いします。 |